スクロールできるリスト型の UI を作れる GDevelop 拡張機能を作ったよ リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ 1月 16, 2021 スクロールできるリスト型の UI を簡単(?)に作れる拡張機能(エクステンション)を作成してみました。詳しくはフォーラムの投稿をご覧ください。実際に使用している様子の動画はこちら↓色々なシーンで使えるので便利だよ👺ご自由にご利用ください。 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ コメント
ブラウザ上で動く GDevelop オンライン版を試してみた感想 1月 23, 2021 [2023年03月23日更新] [2022年10月09日更新] [2021年11月29日更新] v5.0.140 から GDevelop アカウントがあれば、ゲームをクラウドに保存できるようになりました。 これにより、充分実用的なレベルに達したと思います! あくまでも「オンライン版はお試し用」という位置付けだとは思いますが、どこまでできるのか調べてみました。 ちなみにブラウザ上で動くなら、スマホでも使えるのではないかと思い、無謀にもスマホのみでゲーム制作にチャレンジしてみた動画はこちらですw 2021年1月バージョン↓ さらに、2021年11月にも再チャレンジ↓ かなり根気は必要ですが、作れなくはないなと感じました。 スマホだけでアプリ化まで出来てしまうゲーム制作ツールは、なかなか無いと思います👍 でもせめて、タブレットくらい画面が大きくないと、やっぱツラいですね😅 GDevelop オンライン版ではできないこと 数は意外と少ないのですが、致命的な事も少なくありません😥 その1. オリジナルの画像やサウンドなどが利用できない 2022年9月のバージョンアップ(v5.0.143)で、ファイルのアップロードにも対応しました。 これにより オリジナルの画像やサウンドが利用可能になり、この問題は完全に解決されました 👏 なお、下記の URL 指定の方法も引き続き利用可能です。 2021年11月のバージョンアップ(v5.0.122)で、URL でファイルを指定できるようになりました。 つまり、自分の Web サーバーにアップしたファイルを利用できるようになった……のですが、残念ながら CORS 対応は Web サーバー側、つまり自分でおこなう必要があります。 設定にはサーバーの知識が必要で、設定できないレンタルサーバーも少なくありません。 なのであまりお手軽に利用できる機能では無いと思います😢 最近はアセットストアも充実してきたので、普通にそちらを利用したほうが良いです。 これはキツイw 利用できるのは Asset Store にあるものだけです。 (スターターを利用すれば既存のリソースは利用できます) リソース画面で無理やりパスを書き換えることはできますが、プレビューすると CORS で表示されないっぽいです。 その2. 外部アプリが利用できない 2023年1月の 続きを読む
GDevelop の「イベント」を正しく理解しよう 1月 09, 2021 特にプログラミング経験者がおちいりやすい罠なのですが、GDevelop の「イベント」は「if文」(条件分岐)ではありません。 このことは公式 Wiki でもサラッとしか説明されていないため、誤解したままイベントを if 文と同じように利用してしまうと、その独特な挙動に悩まされることになります。 ゲーム作りの基本コンセプト:GDevelop を使うために知っておきたいこと「イベントとそれがいかにしてオブジェクトを選択するか」 確かにイベントは if 文と同じ役割を果たす面もありますが、イベントの役割はそれだけではなく、 対象のオブジェクト(インスタンス)を絞り込み 、その上で絞り込まれたインスタンスに対し 一括でアクションを実行する事ができる 、という特徴があります。 例えば、次の画像のようなシーンで、ミサイルが当たっている戦車のみ削除したい場合は…… 次の画像のようなイベントを設定するだけで、ミサイルが当たっている戦車のみ削除することができます。 これは、イベントの条件で「ミサイルに衝突している戦車」のみにインスタンスが絞られたため、そのイベントのアクションで戦車を削除すると、ミサイルと衝突している戦車だけが削除されるという仕組みです。 このような特徴により、わざわざ次の画像のようにインスタンスをひとつずつ参照して、衝突しているか確認するようなイベントの組み方をする必要はありません。 (希望通りの動作はしますが、イベントの仕組みを正しく理解していない組み方です) さらに、この絞り込まれたインスタンスは、サブイベントにも引き継がれます。 例えば次の画像のように、それぞれの戦車にインスタンス変数を持たせて、異なる番号を割り当てたシーンならば…… 次の画像のようなイベントにすることで、ミサイルとの衝突時に戦車を ID ごとに異なるアニメーションに変化させることができます。 これは、最初のイベントでミサイルと衝突している戦車のみに絞り込み、更にサブイベントで ID が一致する戦車のみに絞り込むことで、それぞれ異なるアクションが実行される仕組みです。 なお、条件に該当するオブジェクトがない場合は、そのイベントのアクションは実行されません。 では、これまでの例とは異なり「戦車のどれか1輌にでもミサイルが当たったら、3輌全て消す」には、どうしたら良いかというと…… 上の画像のよ 続きを読む
GDevelop インストールと日本語化の手順 1月 09, 2021 特に難しいことはないですが、いちおう書いておきますっていうか以下の動画をご覧ください。 [2022年6月24日更新] ↓こちらは旧バージョンの動画。もはや参考になりません。 GDevelop 日本語サイトはこちら [2022年5月25日更新] GDevelop 5.0.134 からインストール先を選択できるようになりました👏 動画でも言っていますが、インストーラーを実行すると即インストールされます。 Windows の場合は C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Programs\gdevelop にインストールされるようです。 C:\Program Files の中ではないのでご注意ください。 さらに C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\GDevelop 5 にも、なにやらファイル群が生成されますが、こちらは設定ファイルらしいです。(よく分かってない😅) なお、アンインストールは Windows の「設定」の「アプリと機能」からアンインストールできます。 続きを読む
コメント
コメントを投稿